あなたのふるさと 北杜市 武川町 白州町 歴史旅

北杜市・武川町・白州町の歴史・文学・史蹟・観光

柳田国男先生 回想……野草・野島雑記のこと…… 矢倉 年氏著

「デメリットのあるところにこそ、ビジネスチャンスがある」 小倉昌男 (ヤマト運輸の「宅急便」サービスの生みの親)

「デメリットのあるところにこそ、ビジネスチャンスがある」 小倉昌男 (ヤマト運輸の「宅急便」サービスの生みの親) 1924~2005 小倉昌男は東京生まれ。昭和二二(一九四七)年に東京大学卒業後、父の経営する大和運輸(現在のヤマト運輸)に入社し、昭和四六…

シーボルト 江戸滞在 日本医者模様

*1シーボルト 江戸滞在 『 シーボルト 江戸滞在 『シーボルト 江戸参府紀行』 初版第1刷発行 1979年7月15日 訳者 斎藤 信 さいとう まこと 東洋文庫87 発行者 下中邦彦 株式会社平凡社 斎藤 信氏略歴 明治44年東京都生 東京大学文学部独文科卒(昭12) 名…

宮本武蔵 の祖先は甲斐 『甲斐国志』巻之百二 士庶の部 文化十二年

宮本武蔵 『甲斐国志』巻之百二 士庶の部 文化十二年 〈読み下し〉 本州(甲斐)ノ士、宮本源内忠秀ト云ウ者ノ後ナリト云ウ。 武蔵ハ剣術ヲ以テ栄名ヲ施セリ。 甞テ江戸ニ在リテ、豊洲(大分)小倉ニ招カレ小笠原将監忠貞ニ仕エル。 『武将感状記』ニ云ウ、 …

宮本武蔵 の祖先は甲斐 『甲斐国志』巻之百二 士庶の部 文化十二年

宮本武蔵 『甲斐国志』巻之百二 士庶の部 文化十二年 〈読み下し〉 本州(甲斐)ノ士、宮本源内忠秀ト云ウ者ノ後ナリト云ウ。 武蔵ハ剣術ヲ以テ栄名ヲ施セリ。 甞テ江戸ニ在リテ、豊洲(大分)小倉ニ招カレ小笠原将監忠貞ニ仕エル。 『武将感状記』ニ云ウ、 …

馬場美濃守信房公 馬場美濃守信房生涯年譜

馬場美濃守信房公馬場美濃守信房生涯年譜 <記録に残る馬場姓を名乗る武将・馬場美濃守信房との関係は未詳> 長禄 四年(1460 )● 馬場参州(法名 臨阿)死す。『一蓮寺過去帳』<馬場美濃守との関係は不詳> 文明 年間(1469~86)● 馬場民部(法…

佐渡金山 長篠の戦い

山梨県出身 鎮目奉行の石搭(佐渡相川町下相川にある。)

甲斐ゆかりの人 佐渡奉行 鎮目市左衛門惟明 前経歴 大番組頭 佐渡奉行 51歳 在籍 9年刊 元和4年(1618)~寛永4年(1627) 後の経歴 佐渡で60歳急に死亡 「寛敬重修諸家譜」 第二百三十清和源氏 義光流 「祖先は、助之進惟利がときに家絶えたという。佐渡奉…

これが山口素堂の真実

https://plaza.rakuten.co.jp/miharasi/diary/202007020003/?scid=we_blg_after_tw01

何方が本物 武田信玄像 高野山 成慶院  持明院

輿石森興 長坂町建岡神社 「法楽百首」

輿石森興 長坂町建岡神社 「法楽百首」 『長坂町誌』収録記事 一部加筆 「法楽百首」 従五位土佐守森興は漢詩文、和歌に優れており、建岡神社の神官であった。 建岡神社が有栖川宮家の御祈願所であったので京都に数度おもむき公家と親交があった。文化年間こ…

小さな動物園

山口素堂も馬場美濃守信房は白州で生まれて居ない、歴史誤伝です。

芭蕉と共に活躍した山口素堂は山梨県の人ではない。文化13年の甲斐国志に記載されて以来全く違う人物像を背負わされてしまった。 今でもネットで白州町の山口にある昭和時代に建立された山口素堂の石碑は多くの歴史フアンが紹介されている。また同じ山口国堺…

山口素堂も馬場美濃守信房は白州で生まれて居ない、歴史誤伝です。

芭蕉と共に活躍した山口素堂は山梨県の人ではない。文化13年の甲斐国志に記載されて以来全く違う人物像を背負わされてしまった。 今でもネットで白州町の山口にある昭和時代に建立された山口素堂の石碑は多くの歴史フアンが紹介されている。また同じ山口国堺…

山口素堂も馬場美濃守信房は白州で生まれて居ない、歴史誤伝です。

芭蕉と共に活躍した山口素堂は山梨県の人ではない。文化13年の甲斐国志に記載されて以来全く違う人物像を背負わされてしまった。 今でもネットで白州町の山口にある昭和時代に建立された山口素堂の石碑は多くの歴史フアンが紹介されている。また同じ山口国堺…

北杜市の偉人 輿石守郷 長坂町、後に甲府愛宕町へ 

輿石守郷 長坂町、後に甲府愛宕町へ 輿石守郷の墓 天保八年二月大八田に山本甚五左衛門の二男として生まれる。建岡神社神官輿石森吉に子供がなかったので養子になる。幼時は亀之助と呼ばれていたが、守郷と改め又「岡廼舎」と号した。堀秀成、落合直澄につい…

甲斐武田 信玄提 旧図

武田24将図と恵林寺の想像図山本勘助 

明治時代に描かれた 山本勘助 恵林寺宝物館 武田34勝図

各種の市川文書 山本勘助は一枚の文書で歴史に登場した

参考 山梨県史 中世2 県外文書(山)(長)-長野 (東)-東京都 参考 信濃史料(信) 市川氏関係武田信玄・武田勝頼書状(発給文書) 番号 書名・書状名 宛先 所蔵 和暦 記事表記 西暦 備考 吾妻鏡 射手 市川四郎義胤 正治 2年 9月 2日 1120 吾妻鏡 …

運命の一戦 川中島の戦い 信玄41歳

運命の一戦 川中島の戦い 信玄41歳 運命の一戦 川中島の戦い 信玄41歳 川中島の戦い 馬場 馬場美濃守 永禄四年 1561【長野】《信虎-68歳・信玄-41歳・勝頼-16歳》 ●二月十四日、武田信玄、諏訪上社の宝鈴を鳴らす銭額を上五貫文・中三貫文・下…

甲州の和算家 窪田幸左衛門

my.plaza.rakuten.co.jp 甲州の和算家 窪田幸左衛門 山梨県 弦間耕一氏著 一部加筆 窪田幸左衛門は、純粋な和算家ではないが、測量技術に卓越していた。特に、随道、掘り抜きなどの技術は最も得意とするところで、甲州全域に及んでいる。 この幸左衛門の業績…

甲州の和算家 窪田幸左衛門

甲州の和算家 窪田幸左衛門 山梨県 弦間耕一氏著 一部加筆 窪田幸左衛門は、純粋な和算家ではないが、測量技術に卓越していた。特に、随道、掘り抜きなどの技術は最も得意とするところで、甲州全域に及んでいる。 この幸左衛門の業績をどうしたことか、広瀬…

馬場美濃守信房公

長篠記念館所蔵 馬場美濃守信房公

馬場美濃守信房公

馬場美濃守信酒公 画像

遠野の伝説 遠野町誌より 山梨関係の話が載っている

遠野の伝説 遠野町誌より 白州ふるさと文庫 一部加筆 遠野郷は、太古湖水であったが、其の水が猿ケ石川となって鱒沢方面から流れ出し、北上川に合流した。此地方は自然と湖底か平地となって村落が発達した。 俗に七内八崎(ななないやさき)といわれ、水内、…